スポンサーリンク

図書館の本のラベルの数字やカタカナって何?

スポンサーリンク
教育
スポンサーリンク


スポンサーリンク
スポンサーリンク

このラベルは何を意味するの?

図書館の本って、背表紙に数字やカタカナが書いたラベルが貼ってありますよね。これって何を意味しているか知っていますか?

このラベルは本の住所です

たのしく習えば、読書はハマる。オンライン習い事「ヨンデミー」

このラベルは本の住所をあらわしています。

活用することで図書館の本探しがグッと楽になります。時間短縮にもなりますよ🎵

住所 本.jpg上…分類番号

真ん中…図書記号

下…巻冊の記号

これらを合わせて「請求記号」と呼びます。

分類番号とは

日本十進分類法(NDC)をもとに分類されています。

例えば:分類番号欄に489と書いてある場合は

4:自然科学

48:動物

489:哺乳類

というように調べます。

分類法.png

図書記号とは

図書記号は、「著者の名字の最初の文字」を表しています。

たとえば、小説のように同じ分類番号の本がたくさんあるときは、その中から本を探すのはなかなか大変です。

そこで、本を書いた人の名字の最初の文字をラベルに書いて、五十音順に並べています。

マンガや絵本は、分類番号はなく、絵を書いた人の名字の最初の文字だけがラベルに書いてあります。シリーズ名などの最初の文字をラベルに書いてある場合もあります。

巻冊の記号とは

シリーズものなどを順序どおりに並べるための記号です。

第1巻から6巻までの6冊にはそのまま巻数を与え、上・中・下巻の3冊には1,2,3と与えます。
これらの記号が与えられて初めて、図書館の資料として、本棚に指定席を確保することができます。

知っているだけで本探しの時間がグッと短縮できる

図書館へ行くと、検索用のPCがあると思います。それでこの請求番号などが出てくるかともいますが、その番号の意味まで知っていると、より探しやすくなるのではないでしょうか?

参考にしていただけると嬉しです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました